ものづくり補助金「基本のキ」

※本記事の内容は、2025年4月4日時点の情報に基づいたものです。

先日の記事で速報した「ものづくり補助金」について、事務局から新たな情報が発信されたのでご紹介いたします!

ものづくり補助金の「目的」や「事業計画書に何を盛り込むべきか」「満たさなければいけない条件」などが分かりやすくまとめられています。

申請にあたっては、このような公式情報を最大限に活用していきましょう


01 | はじめてのもの補助(Youtube動画)

ものづくり補助事業の公式ホームページである「ものづくり補助金総合サイト」で、2025年3月31日(月)のものづくり補助金説明会で使用された動画(Youtube動画)が公開されています。

標準速度で15分弱のYoutube動画で、以下のような章立てになっています。

<章立て>
0:38 もの補助(ものづくり補助金)って?
1:00 なにが補助される?
2:26 どんな補助が受けられる?
4:00 補助の対象となる経費は?
4:43 応募からの流れは?
7:20 どうやって応募する?
8:20 どのような事業計画をつくれば良い?
10:32 事業者に求められること(補助事業により達成すべきことなど)
13:12 事業者の声

ものづくり補助金の概要を短時間でざっくり掴むことができるので、

ものづくり補助金は初めて…

という事業者様には特におすすめです!

02 | 公募要領概要版

ものづくり補助金総合サイト」には、公募要領などの各種資料も掲載されています。
Youtube動画で「ものづくり補助金」の概要をざっくり掴んだあとは、公募要領概要版(PDF資料)を確認しましょう!

Youtube動画で紹介されている各項目のより詳しい内容に加え、

  • 審査項目(事業計画のどこが見られるか、など)
  • 加点項目(審査が有利になり採択されやすくなる条件

などについても分かりやすく紹介されています。

掲載先:公募要領について|ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト
資料 :公募要領概要版_19次締切_20250317.pdf

03 | 事業計画書記載項目(参考様式)

申請にあたって記載が必要な項目・内容について、参考様式(word形式)も公開されています。

記載にあたっての注意事項や記載例も示されており、
「何を書かなければいけないか」
「どんなことを書けばいいか」

のイメージが湧きやすいかと思います。

実際に申請する際はシステムへの入力が必要ですが、申請の準備にご活用ください!

掲載先:公募要領について|ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト
資料 :参考様式_事業計画書記載項目_19次締切_20250328.docx


企業成長を加速させるにあたり、補助金の活用は有効な手段の一つです。
「もっと詳しく知りたい」「申請に向けて相談したい」という方は、弊社までお気軽にお問合せください。

皆さまからのご連絡をお待ちしています!