100億宣言の公表要領・申請要領が発表されました!

※本記事の内容は、2025年3月24日時点の情報に基づいたものです。

中小企業庁の公式サイトに「100億宣言」のページが設けられており、紹介PVや公募要領・申請要領が公開されています。

中小企業庁・公式サイト「100億宣言」ページ

「100億宣言」とは、中小企業の皆様が飛躍的成長を遂げるために、自ら、「売上高100億円」という経営者の皆様にとって野心的な目標を目指し、実現に向けた取組を行っていくことを、宣言するものです。

01 |「100億宣言」の対象

「100億宣言」を行える企業は?

宣言できる企業は次のとおりです。

  • 売上高10億円~100億円未満の中小企業
  • 中小企業は、原則として、中小企業基本法に基づく中小企業者又は税法に基づく中小法人

02 |「100億宣言」のメリット

「100億宣言」を行うと、どんなメリットがあるのか?

宣言を行うことによるメリットは、主に以下の3点です。

  1. 宣言取得による補助金等の活用
    ‐成長加速化補助金【3月~】
    ‐経営強化税制の拡充措置【夏~】 など
  2. 経営者ネットワークへの参加【夏~】
    ‐宣言を行った成長を目指す経営者が、地域・業種を超えて繋がれるネットワークを構築。
  3. 宣言の公式ロゴマーク活用による自社PR

03 |「宣言」の内容

具体的に、何をどう「宣言」するのか?

「宣言」には、以下のような内容を盛り込む必要があります。

  1. 企業概要(足下の売上高、従業員数等)
  2. 売上高100億円実現の目標と課題(売上高成長目標、期間、プロセス等)
  3. 売上高100億円実現に向けた具体的措置(生産体制増強、海外展開、M&A等)
  4. 実施体制
  5. 経営者のコミットメント(経営者自らのメッセージ)

売上高100億円を実現するための企業の強いコミットメント具体的な実現可能性を明らかにし、我が国及び地域の経済を支える中小企業の加速的な成長に向けた機運の醸成を図るものとされています。

また、宣言した企業の取組を「見える化」し、より一層の機運醸成を図るため、事務局が運営するポータルサイトに当該宣言が掲載されます。

04|「100億宣言」推進の背景

「100億宣言」推進の背景として、中小企業の成長経営の実現に向けた研究会 第2次中間報告において、

日本の経済・社会構造の中長期的な変化(人口減少や新たな価値観による需要構造・ビジネス環境の変化等)や、近時の変化(コストアップ・賃上げ要請等)を踏まえると、日本経済・地域経済が発展していくためには、賃上げ等により人材を確保し、投資を積極的に進めながら、地域経済を先導するような企業、輸出等の外需を獲得する企業へと成長する企業を創出することが必要

こうした賃上げ・投資を積極的・継続的に行うには、一定の企業規模への成長が必要となるが、100億企業は一つの目安となるような企業規模。

と検討された経緯があります。

05 |「100億宣言」のためのアドバイスシート

「100億宣言」の宣言要領に加筆をし「アドバイスシート」を作成しました。
宣言内容を検討する際に是非ご活用ください。
新情報を入手し次第、随時アップグレードしていきます。


今回の記事で紹介したように、「100億宣言」は宣言する企業にとっても様々なメリットがあります。
「もっと詳しく知りたい」「宣言に向けて相談したい」という方は、弊社までお気軽にお問合せください。

皆さまからのご連絡をお待ちしています!